ゆく半年くる半年250630
新しい年を迎え、心機一転がんばるぞー!と意気込んでいたら、すぐ新年度を迎え、
GWがやって来て、新緑はいいな~と感じていたら、今年の半分が終わってしまう…。
今年は出来るだけ走ろう!
走ると疲れたり、それに時間がとられたり、リカバリーに時間がかかったりで億劫になってしまいます…。
でも、走ると「カラダがトトノウ」のが分かります。
ゆえに走らないより、走る方を選択しているようです。自然に…。
1月: 6.0km、2月:4.5km、3月:13.3km
4月:37.9km、5月:6.5km、6月:29.2km
4月と6月がまあまあ走れました。
後半は、12km/週、50km/月を目指します。
走るとアルコールは美味しいですが、量は意外にも走らない時より少なくなり、身体のダメージを最小限にしているのかもしれません。
今年は見学会をしよう!
昨年は見学会を1回しかしていなく、それも12月に…。
見学会をする時間がなかったのです…。
今年は5月に自然素材のgb仕様、UA値は0.28のG2.5、C値は0.2と0.3、
太陽光発電システム、GX助成金を利用する家の見学会をすることが出来ました。
新緑の植栽も完成した時点での見学会だったので、見映えがよかったのではないでしょうか?

後半も構造見学会、気密測定、完成見学会を順次行っていきたいと思っています。
1棟が完成すると1棟が着工し、1棟が打ち合わせに入っていきます。
自然に、そんなスケジュール・サイクルになっていますが…。
10月頃、構造見学と気密測定の体験をしていただければと考えています。
家づくりのチーム「ブレーン」
今年の春、設計・工務を井上建築工房さんに移管しました。
職人・社員が多く、これからを考えた時、持続可能な家づくりが協同で出来るのではないかと考えたからです。今のところ問題もなく、順調です。
家づくりにチーム「ブレーン」として
建築家の方、一級建築士で許容応力度計算ができる方、温熱計算のできる方、気密測定のできる方達と仲良くさせてもらっています。


伊藤工設計の「ブレーン」というよりは、これから家づくりをする方の「ブレーン」です。
ファスト住宅はつくらない
資材の値上げが常態化しています。
いつも値上げがあり、当たり前のようになっています。
土地の価格は下がらず、資材は上がり、建築確認の審査は複雑で時間がかかり、申請料も上がり、求められる性能値も上がりました…。
これから家づくりをする方を思えば、仕様はほどほどにして価格を抑えた方がお求めやすいのは分かりますし、実際、大型量販住宅会社ではある程度性能値を上げて、価格を抑えた商品が売れています。
でも、仕様内容をみると、疑問が残るのです…。
早い、安い、簡単は、フャストフード店ですが…時間がなく忙しい時や夕方のランニングが終わってから、よく利用しています。
どこに行っても同じような味で、わかる味があります。
全国でチェーン店を展開しているようなロードサイド店が多いのではないでしょうか。
忙しい時は、とても便利で助かりますが…わざわざそれを食べに行くことはありません。
特別な日や仕事の打ち上げ、記念日での夕食は、みんなに教えたくなるような店ではありません。
看板もないような、すこし値段は張りますが並んだり、ずいぶん前に予約したりしないといけない店を選ぶと思います。
地域工務店も、わざわざ食べに行くようなお店と同じで、地場の素材を使い、地域に合った性能や仕上げ家をつくるところです。
全国共通の味でチェーン店展開するような家はつくらないのです。
こだわりがあって、それを追求し、時間をかけ考え、つくるのです。
そんな想いで仲間と家づくりをしていきたいと、くる半年を考えていました。
カテゴリー
- 見学会 (15)
- お役立ち情報 (13)
- 家づくり (55)
- 新築工事進捗 (101)
- リフォーム (12)
- 外構・造園 (9)
- オーナー様の暮らし (14)
- 会社のこと (36)
- 自分のこと (58)
- 勉強会・研修会 (41)
タグ一覧
- 講習会 (4)
- 泉の家 (16)
- 伊藤工設計の家づくり (19)
- 塩釜A様の家 (25)
- 多賀城の家 (16)
- 七ヶ浜M様の家 (18)
- 利府S様の家 (22)
- 塩釜S様の家 (16)
- 完成見学会 (11)
- 投稿者:荒川香奈 (7)
- 補助金 (4)
- 石巻M様の家 (16)
- 投稿者:関愛美 (61)
- 伊藤博範の楽しみ (1)
- 投稿者:伊藤美和子 (82)
- 名取の家 (2)
- 投稿者:伊藤博範 (87)
- 気密測定 (1)
- 近木職会議 (12)
- 外構造園工事 (1)
- プラン (1)
- ぶらぶら建築散歩 (7)
- 投稿者:後藤正彦 (3)
- 近GGセミナー (11)
- 点検 (5)
- 構造見学会 (5)
月別アーカイブ
- 2025年7月 (2)
- 2025年6月 (7)
- 2025年5月 (5)
- 2025年4月 (10)
- 2025年3月 (7)
- 2025年2月 (6)
- 2025年1月 (4)
- 2024年12月 (11)
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (9)
- 2024年9月 (6)
- 2024年8月 (9)
- 2024年7月 (9)
- 2024年6月 (9)
- 2024年5月 (8)
- 2024年4月 (8)
- 2024年3月 (10)
- 2024年2月 (12)
- 2024年1月 (11)
- 2023年12月 (14)
- 2023年11月 (13)
- 2023年10月 (12)
- 2023年9月 (12)
- 2023年8月 (9)
- 2023年7月 (12)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (3)