南三陸町の木を見てきました

10/8(火)南三陸町にある丸平木材㈱さんに訪問させていただき、いろいろなことを学ばせていただきました。
参加者は近GGメンバーの井上さんと菅原さん、伊藤工設計から2名が参加しました。
まずは南三陸町の木について、レクチャーを受けました。


南三陸町は宮城県の東北部・太平洋に沿岸に位置し、分水嶺で囲まれ、山・里・川・海の連環が確保されている地域です。
杉が成長するには水分が必要で、海からのやませの影響があるそうです。
また風が強く吹かない地域でもあり、杉の良材が採れる条件がそろっています。
色目がキレイです。
2011年1月にFSC国際森林認証を取得していますが…。
山・里・川・海がそろっているからこそ!というのが分かりました。
丸平木材さんの施設を見学させていただきました。
すごく広い敷地です。被災し、山を崩し広くしたそうです。
ダンプで1万台とか…。



低温乾燥は37℃で約1カ月乾燥させます。
ゆっくり乾燥させることで自然な乾燥に近く、色目が変わらなく、強さも確保できます。
「しなり」という強さがあるそうです。
ヤング係数も一般の杉材よりあり、私が聞いた感じでは桧材ぐらいあるようです。

近くの山にも行きました。


手入れされた山です。
下草は国際的に残さないといけないそうです。

手入れされていない放置された山です。
違いが分かると思います。
土壌が酸性になり、根が張らず、山がくずれる可能性があります。
土砂災害が多発しているのは、「放置された山」の影響があるようです。
山に入ると気持ちいい!
ここでコーヒーを入れて飲んだら…幸せ気分は、上昇は確実です。

約2時間のレクチャーと工場・山の見学をさせていただきました。
丸平木材㈱ 小野寺社長、ありがとうございました。
シンun・gbの2階小屋梁は大体あらわし(見える)になるので利用したいと思います。
カテゴリー
- 見学会 (11)
- お役立ち情報 (12)
- 家づくり (52)
- 新築工事進捗 (94)
- リフォーム (12)
- 外構・造園 (6)
- オーナー様の暮らし (13)
- 会社のこと (30)
- 自分のこと (51)
- 勉強会・研修会 (39)
タグ一覧
- 講習会 (4)
- 泉の家 (16)
- 伊藤工設計の家づくり (12)
- 塩釜A様の家 (25)
- 多賀城の家 (16)
- 七ヶ浜M様の家 (18)
- 利府S様の家 (22)
- 塩釜S様の家 (15)
- 完成見学会 (8)
- 投稿者:荒川香奈 (7)
- 補助金 (4)
- 石巻M様の家 (9)
- 投稿者:関愛美 (61)
- 伊藤博範の楽しみ (3)
- 投稿者:伊藤美和子 (70)
- 名取の家 (1)
- 投稿者:伊藤博範 (74)
- 気密測定 (1)
- 近木職会議 (11)
- プラン (1)
- 投稿者:後藤正彦 (3)
- 近GGセミナー (11)
- 点検 (5)
- 構造見学会 (5)
月別アーカイブ
- 2025年3月 (6)
- 2025年2月 (6)
- 2025年1月 (4)
- 2024年12月 (11)
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (9)
- 2024年9月 (6)
- 2024年8月 (9)
- 2024年7月 (9)
- 2024年6月 (9)
- 2024年5月 (8)
- 2024年4月 (8)
- 2024年3月 (10)
- 2024年2月 (12)
- 2024年1月 (11)
- 2023年12月 (14)
- 2023年11月 (13)
- 2023年10月 (12)
- 2023年9月 (12)
- 2023年8月 (9)
- 2023年7月 (12)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (3)