自宅の内窓効果
自宅に内窓を付けて2回の夏と2回の冬が過ぎようとしています。

今年の冬も寒かったのだと思います。確か夏は猛暑更新でしたね。
家に居る限り、内窓のお陰で外の気温の影響をほとんど受けないで過ごしています。
我が家は効果絶大でした。(家の造りによっては差があります)
冬の過ごし方、メインの暖房は居間に灯油式の温水ルームヒーターを可動させています。
(燃料屋さんが灯油の残量を管理してくれています。)
2階に6帖用エアコンを1台、在宅の時と夜に可動。
母の部屋のエアコンは余り使っていないようです。
昼間は日が入ると無暖房でいけます。
ちなみに夏は2階のエアコン1台だけで全館冷房可能です。
冷たい空気が下に降りるので。
コンタクトを付けているせいか、冷暖房の風が直接当たるのが苦手ですが、
内窓を付けてからは冷暖房の風が強く吹くことがほぼないので不快感はありません。
寝る時は暖房は切っていて、朝はタイマーで暖かくしてから起きます。
1階の比較的高性能なエアコンの出番は余りありませんね~。
光熱費については安くないと思います。高齢の母が居ますし、電気代の他に灯油代(3週間に1万円程度)もかかっていますし、
20年程前に建てた家ですから。高性能な家に比べたら安くなくて当然です。
1月は3万円を超えました!お正月に家族が2倍に増えたせいで特別だったとは思います。

↑伊藤家の電気料
この程度の住環境でしたら、もっと年をとっても大丈夫かな~とは思いますが、さて。
太陽光パネルも屋根付けかカーポートタイプか、最新のタイプが出てくるかもしれません、時が来たら付けたいと考えています。
庭の草木は春めいてきました。

水仙の葉が出てきました

クリスマスローズは蕾が膨らんできました
春までもう少し
カテゴリー
- 見学会 (11)
- お役立ち情報 (12)
- 家づくり (52)
- 新築工事進捗 (94)
- リフォーム (12)
- 外構・造園 (6)
- オーナー様の暮らし (13)
- 会社のこと (30)
- 自分のこと (51)
- 勉強会・研修会 (39)
タグ一覧
- 講習会 (4)
- 泉の家 (16)
- 伊藤工設計の家づくり (12)
- 塩釜A様の家 (25)
- 多賀城の家 (16)
- 七ヶ浜M様の家 (18)
- 利府S様の家 (22)
- 塩釜S様の家 (15)
- 完成見学会 (8)
- 投稿者:荒川香奈 (7)
- 補助金 (4)
- 石巻M様の家 (9)
- 投稿者:関愛美 (61)
- 伊藤博範の楽しみ (3)
- 投稿者:伊藤美和子 (70)
- 名取の家 (1)
- 投稿者:伊藤博範 (74)
- 気密測定 (1)
- 近木職会議 (11)
- プラン (1)
- 投稿者:後藤正彦 (3)
- 近GGセミナー (11)
- 点検 (5)
- 構造見学会 (5)
月別アーカイブ
- 2025年3月 (6)
- 2025年2月 (6)
- 2025年1月 (4)
- 2024年12月 (11)
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (9)
- 2024年9月 (6)
- 2024年8月 (9)
- 2024年7月 (9)
- 2024年6月 (9)
- 2024年5月 (8)
- 2024年4月 (8)
- 2024年3月 (10)
- 2024年2月 (12)
- 2024年1月 (11)
- 2023年12月 (14)
- 2023年11月 (13)
- 2023年10月 (12)
- 2023年9月 (12)
- 2023年8月 (9)
- 2023年7月 (12)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (3)