県産材補助事業と子育てエコホーム支援事業
新年度となり、宮城県産材利用補助事業「令和6年度県産材利用サステナブル住宅普及促進事業」が発表になっています。


詳しくは 宮城県のホームページサイト へ
国の「子育てエコホーム支援事業」も申請の受付が始まりました。

詳しくは 「住宅省エネキャンペーン2024」ホームページ へ
県産材補助(約50万円)と子育てエコホーム支援事業(長期優良住宅枠100万円)は併用ができますので、二つ合わせると結構な補助額になります。
土地も家も高止まりですので、せめても補助金は最大限、有効に使ってほしいと願います。
ちなみに地域型住宅グリーン化事業は今年は行われない通達を受けていました。
(省エネキャンペーンとグリーン化事業はどちらも国の事業なので併用不可、補助額はグリーン化の方が多かったです。)
弊社はこの事業の恩恵を存分に受けていましたので(補助金は全て建て主様へ還元されますが)、
今後は中小の工務店が省エネ住宅を建てる際の支援策は全くないことになりますし、
小さい工務店が力を合わせて大手さんに引けをとらないいい家を建てていこう!と手を携え底上げしても、
どこからも応援されることはありません。
残念ですが仕方ありません。
ただ見方によっては地元の工務店でもいい家を建てると解ってもらえるのであれば、もはや中小の工務店だからという補助金は要らないのかもしれません。
先日の勉強会の集まりでは、事業がなくなっても変わらずグループは組んで定期的に集まりましょう!とグループ活動を継続することになりました。
グループ結成はグリーン化事業の要件のためでしたが、
定期的に勉強会で顔を合わせ、親睦会で気心知れ、建て方時にはお手伝いいただいたり、感謝祭にも応援いただきました。
長い付き合いになりました。
これからも技術向上のためや諸々、協力しあっていきたいと思います。
伊藤美和子でした
カテゴリー
- 新築住宅支援 (2)
- お金の話 (2)
- 伊藤工設計の性能 (13)
- 伊藤工設計の家づくり (12)
月別アーカイブ
- 2025年2月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (2)
- 2024年2月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (2)