外壁材を貼り終えた多賀城の家
こんにちは、関です。今日の午後に、外壁材が貼り終わった多賀城の現場に行ってきました。
2週に渡っての外壁工事の予定でしたが、外壁屋さんのスピードが早かったために1週で終わったとのことでした。
早すぎない?と思いつつも、外壁周りをチェックしましたが、とてもキレイに貼ってありました。流石の一言に尽きます…!
外壁材は、ケイミューのシュトラールという種類のシルクチタンホワイトかアッシュチタンベージュのどちらかを選んでいただくことが多いです。
シルクチタンホワイトの方が白っぽく、アッシュチタンベージュは薄いベージュですが、遠くから見ると白っぽい色味です。
今回は、後者のアッシュチタンベージュを選んでいただきました。こちらの方が、つなぎ目が目立たないのでお勧めしています。
4月に引渡しをした岩沼の家では、ネイビーのお色味の外壁材を使用しました。弊社では珍しい色味だったので、いつもよりもシックな印象で、
素敵でした。最近では、外壁材に限らずこうしたシックな色味のサッシや照明器具、住設も充実しています。となると、外壁材ひとつにしても選ぶのに悩んでしまいます。こうした選択肢の充実が悪いのでは?と贅沢な愚痴を漏らしたくなります(笑)。
私自身、我が家の外壁材選びは、仕様打ち合わせの中でもデッドヒートしたということで未だに鮮明に覚えています(笑)。
一色にしたい両親VSツートンにしたい私(当時小学生)でバトルをし、結局一色になりました。今思えば、一色にしてよかったなと思うのですが、
当時の私はギャーギャー叫んで、隙あらばツートンにしてもらおうと画策していたくらいです(笑)。ただ、最近ではツートンの外壁をしている家よりも単色の家も多く見るようになったような気がします。ツートンはもしかしたら、当時の流行りだったのかもしれません。家にも流行り廃りがあるので、SNSや雑誌の情報を参考しすぎるのではなく、自分の好みや考えを取り入れつつシンプルな仕様を心掛ける方が良いと思います。
来週には太陽光パネルが設置される予定なので、工事の様子もレポートできたらと思っています。
外壁材が貼り終わった家の様子(何も言っていないのにポーズを決めてくれた藤澤さん)
カテゴリー
- 見学会 (9)
- お役立ち情報 (12)
- 家づくり (49)
- 新築工事進捗 (88)
- リフォーム (11)
- 外構・造園 (5)
- オーナー様の暮らし (12)
- 会社のこと (28)
- 自分のこと (49)
- 勉強会・研修会 (36)
タグ一覧
- 講習会 (4)
- 泉の家 (16)
- 伊藤工設計の家づくり (8)
- 塩釜A様の家 (25)
- 多賀城の家 (16)
- 七ヶ浜M様の家 (18)
- 利府S様の家 (22)
- 塩釜S様の家 (14)
- 完成見学会 (8)
- 投稿者:荒川香奈 (7)
- 補助金 (4)
- 石巻M様の家 (2)
- 投稿者:関愛美 (61)
- 伊藤博範の楽しみ (3)
- 投稿者:伊藤美和子 (63)
- 名取の家 (1)
- 投稿者:伊藤博範 (68)
- 近木職会議 (10)
- プラン (1)
- 投稿者:後藤正彦 (3)
- 近GGセミナー (10)
- 点検 (5)
- 構造見学会 (3)
月別アーカイブ
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (11)
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (9)
- 2024年9月 (6)
- 2024年8月 (9)
- 2024年7月 (9)
- 2024年6月 (9)
- 2024年5月 (8)
- 2024年4月 (8)
- 2024年3月 (10)
- 2024年2月 (12)
- 2024年1月 (11)
- 2023年12月 (14)
- 2023年11月 (13)
- 2023年10月 (12)
- 2023年9月 (12)
- 2023年8月 (9)
- 2023年7月 (12)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (3)